アレルギー性結膜炎

主な対象疾患

求人のご案内

小暮眼科

患者の気持ち

東京女子医科大学病院 眼科

アレルギー性結膜炎とは

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎とは、花粉や建物の中にあるほこりが原因になって起こる目のアレルギーのことを言います。

結膜は外からの刺激や異物にさらされやすい組織で、涙などでいつも濡れています。そのため、ハウスダストや花粉がくっつきやすく、アレルギーが起こりやすいのです。

アレルギー性結膜炎の症状

目のかゆみ、異物感(ゴミが入ったような感じ)、眼脂(めやに)、充血、流涙(なみだめ)などが主な症状です。

アレルギー性結膜炎の眼脂は、とても粘っこく、透明または黄白色をしていて、膿のような眼脂がでることはあまりありません。人によっては、眼の疲労感、乾燥感、灼熱感(あつい感じ)を訴える人もいます。また、かゆみにより目をこすると球結膜(しろめ)に浮腫(むくみ)が起こり、球結膜が急に腫れてゼリー状に飛び出してくることがあります。また、症状の強い人には、羞明感(まぶしい)や視力障害が生じることもあります。ハウスダストによる結膜炎の場合は、一年を通して症状が慢性的にみられるのが特徴です。

アレルギー性結膜炎の治療

抗アレルギー薬(ヒスタミンH1拮抗点眼薬)

アレルギーの中でI型(アナフィラキシー型)は、抗原 + IgE抗体が肥満細胞等のIgE受容体に作用し、ヒスタミン、セロトニン、ロイコトリエン等を放出させるのが契機となって起こります。

ヒスタミンには血管拡張作用があり、この作用によりアレルギーの症状である、くしゃみ、鼻水などが発生します。この作用を担うヒスタミン受容体はH1受容体と呼ばれ、抗ヒスタミン薬はこの受容体の作用を抑制することで、アレルギー症状を抑えます。

抗アレルギー薬(メディエーター遊離抑制薬)

メディエーター遊離抑制薬は、Ⅰ型アレルギー反応におけるマスト細胞での脱顆粒を抑制し、遊離するヒスタミン、トロンボキサン、ロイコトリエンなどの化学伝達物質の量を減少させ、アレルギー反応の惹起を抑制する薬剤です。

副腎皮質ホルモン(ステロイド)点眼薬

目薬に使われているステロイドとは抗炎症性ステロイドの一種で、副腎皮質ホルモンを研究して作られたものです。 直接作用する為、速効性且つ強力な効果が得られる為、炎症を抑える為の様々な医薬品に用いられています。